診察・研究について
外来診療
新患外来は月・水・金曜日の午前中、一般再来は月・火・水・木・金曜日の午前中に行っています。午後は専門外来、特殊検査、処置・手術を行っています。
主な外来診療内容
- 小児・成人難聴の診断と最適な治療の提供(各種聴覚検査、補聴器を含む)
- 慢性中耳炎に対する鼓膜穿孔閉鎖術(リティンパによる鼓膜再生療法含む)
- 滲出性中耳炎に対する薬物療法や手術(鼓膜切開術、鼓室換気チューブ留置術)
- 頸部リンパ節腫脹の診断(超音波検査、頸部リンパ節生検など)
- 甲状腺、耳下腺、顎下腺腫瘍の検査と診断(超音波検査、エコー下穿刺吸引細胞診など)
- 平衡機能検査機器を用いためまい疾患の検査
- メニエール病の診断と治療(HYDROPS法MRI、中耳加圧療法含む)
- アレルギー性鼻炎に対する手術(レーザー手術)、免疫療法
- 嗅覚障害、味覚障害の検査と治療
- 睡眠時無呼吸症候群に対する検査と最適な治療の提供
- 嚥下障害の検査と治療(リハビリテーション含む)
- 頭頸部癌に対する外来化学療法
- 頭頸部嚢胞性疾患に対するOK-432療法
- 顔面神経麻痺の検査と治療
- 音声障害の検査と治療
など
病棟診療
病棟は附属病院5階新病棟に29床を有しています。
手術は月曜日から金曜日の午前・午後に定時手術、その他、緊急手術が不定期に行われ、年間の手術件数は400から500件に及びます。
主な病棟診療内容
- 頭頸部癌に対する手術・化学療法・放射線治療
- 進行頭頸部がんに対する遊離皮弁移植を用いた再建手術
- 咽喉頭の良性疾患、早期喉頭癌、早期咽頭癌に対する内視鏡手術
- 咽頭癌に対するロボット手術
- 頭頸部癌に対するアルミノックス治療
- 中耳真珠腫、慢性中耳炎に対する鼓室形成術(経外耳道的内視鏡手術を含む)
- 高度難聴、耳小骨の先天異常、耳硬化症などに対する聴力改善手術(人工聴覚器手術)
- 顔面神経麻痺に対する顔面神経減荷術
- 慢性鼻副鼻腔炎、好酸球性鼻副鼻腔炎に対する内視鏡下副鼻腔手術
- アレルギー性鼻炎に対する内視鏡下鼻腔手術、経鼻翼突管神経切断術(後鼻神経末梢枝切断術)
- 鼻中隔・外鼻変形に対する鼻中隔・外鼻手術(内視鏡下鼻中隔手術、鼻中隔外鼻形成術含む)
- 鼻腔副鼻腔腫瘍、頭蓋底疾患に対する経鼻内視鏡手術
- 睡眠時無呼吸症候群に対する手術(咽頭手術、鼻科手術含む)
- 嚥下障害に対する手術(嚥下機能改善手術、誤嚥防止手術)
- 耳鼻咽喉科領域の急性炎症性疾患の管理(頸部膿瘍や扁桃周囲膿瘍に対する切開排膿術など)
- 上気道閉塞疾患(癌や膿瘍などによる)に対する気道管理(気管切開術含む)
など
研究
基礎研究の内容
- 実験的中耳炎モデルを用いた中耳粘膜免疫機構の解析
- 経鼻免疫による中耳炎ワクチン開発のための基礎実験
- インフルエンザウイルスに対する不活化経鼻ワクチンの開発
- ANCA関連血管炎性中耳炎の基礎的・臨床的研究
など